おすすめ映画16選(ドラマ編)
映画は1作観るとだいたい2時間かかります。
それだけ時間がかかるのに、「全然面白くなかった…」とがっかりすることありますよね。
逆に素晴らしい作品を出逢えたときの感動は一度味わう忘れられません!
世の中では映画は年間1000作品以上制作されていると言われており、そんな膨大な作品から良作を見つけるのは難しいと思います。
そこで、映画が大好きな私が自信をもってオススメできる作品をご紹介します!
タイタニック

監督:ジェームズキャメロン
主演:レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレット
上映時間:189分
1912年の初航海、不運の事故で沈没したタイタニック号をテーマにした言わずと知れた名作。
そんなタイタニック号で身分の異なる男女が出逢う物語。
画家を夢見る青年ジャックと、貴族のお嬢様として厳格に育てられたローズ。
身分が違う2人は、相反する性格ゆえに惹かれ合っていきます。
恋敵、船上音楽家、警備員など様々な心情なども楽しめると思います。
ただ、3時間という長尺、1912時という時代感からくる男尊女卑的な表現があるので、そういったところが許容できない人にはお勧めできない作品かもしれません。
スワロウテイル
バブル期の日本をイメージしているような架空の日本が舞台となっています。
作中の日本は「円」が世界で最も強かった時代を迎えており、一攫千金を求め移民が多くやってきておおり、日本を”イェンタウン(円の都)”と呼んでいた。
本作は、そんな移民の生き様を描いた物語となっています。
とある少女は両親を失い、娼婦グリコに引き取られる。グリコは胸に蝶のタトゥーをつけていたことからその少女に「アゲハ」という名前を与える。
ある日、移民たちは一攫千金のチャンスを得て、グリコは歌を歌うことを仕事にしようとするが…
劇中で登場するバンド「YEN TOWN BAND」は、Mr.Childrenの音楽プロデューサーも務めていた小林武史らが本気で作詞作曲した数々の曲を実際に演奏しており、実際にCDリリースもされた。中でも「Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜」はオリコン週間チャート1位を記録した名作であります。

監督:岩井俊二
上映時間:149分
説明
1秒先の彼女

監督:チェン・ユーシュン
上映時間:119分
郵便局で働くシャオチーは、仕事も恋もパッとしないアラサー女子。
何をするにもワンテンポ早い彼女は、写真撮影では必ず目をつむり、映画を観ても笑うタイミングが回りとズレてしまう。
ある日、ハンサムなダンス講師とバレンタインにデートの約束をするのだが・・・

ショーシャンクの空に

監督:フランク・ダラボン
上映時間:143分
主人公は銀行員副頭取のアンドリュー、彼は妻と妻の愛人を銃殺したという罪で逮捕される。
アンドリューは無実を訴えるものの終身刑が確定し、ショーシャンク刑務所に収監されてしまう。
銀行のエリートであった彼は刑務所内では変わった男として浮いた存在になる。
そんなアンドリューを刑務所の先輩レッドは気に掛けており、二人は徐々に友情が芽生え始める。
そして刑務所のなかでアンドリューは自由を追い求める。
ラ・ラ・ランド

監督:デイミアン・チャゼル
上映時間:126分
舞台はロサンゼルス。高速道路は朝の大渋滞、ドライバーは苛つきからクラクションを鳴らしている。
車からひとりの女性が降りたことをきっかけに、オープニング・ナンバー “Another Day of Sun” が始まる。
青年セブは、ジャズピアニストとして自分の店を持つ夢を持っていた。
一方、同じようにミアも女優になる夢を描き、何度もオーディションに挑戦していた。
本作は、そんな若き二人の夢と恋を描いたロマンティック・ミュージカル映画です。
ある日、二人は出会い夢を語り合う。同じように夢を持つ二人が惹かれあうのに時間はかからなかった。セブは少しずつだが夢に近づこうとしていたものの、徐々に2人の心はすれ違っていく…
運び屋

監督:クリント・イーストウッド
上映時間:116分
巨匠クリント・イーストウッド監督が自信で制作し、10年ぶりに銀幕復帰を果たして主演を務めた映画。本作は実際にあった87歳の老人が大量のコカインの運び屋をしていたという報道をもとに制作された。
家族をないがしろにして、仕事ばかりしてきたアール・ストーンだが、商売にも失敗し、自宅も差し押さえられてしまう。そんなある日、「車を運転するだけでいいという簡単な仕事がある」という怪しい話を持ち掛けられるが、引き受けてしまう…
ハッピーアワー

監督:濱口竜介
上映時間:317分
兵庫県神戸市で暮らす4人の女性を描いた物語。
看護師の「あかり」、専業主婦の「桜子」、学芸員の「芙美」、科学者の妻の「純」は、お互いに仲が良く行動を共にすることが多かった。
あかりは、純が離婚を考えていることを内緒にしていたことに怒り、その場を立ち去ってしまう。
そんな中、あかり、桜子、芙美、純は温泉へ出かけ、二人のわだかまりは解消した。
そこから旅行を満喫ていくのだが…
おすすめ映画(ドラマ編)の中でもダントツで長尺となっていますが、4人の友情と人生感がリアルに感じられるすばらしい作品です。ぜひ時間をとって休憩をしながら観てみてください。
ミッドナイト・イン・パリ

監督:ウディ・アレン
上映時間:94分
1920年のパリにタイムスリップした先でヘミングウェイやピカソなどの偉人たちと出会うロマンティック・コメディ。
カジノ

監督:マーティン・スコセッシ
上映時間:179分
ノンフィクション小説を原作としており、カジノの裏世界を事実に基づいて描いています。
エースは、1970年代のラスベガスで天才的な賭博の才能を買われてカジノの経営面を担うマネージャーになる。
順調に売り上げを伸ばしていき、美しいハスラーのジンジャーと結婚も果たすなど順風満帆な日々を送っていた。しかし長年の相棒・ニッキーがラスベガスに拠点を移したことで、元来の彼の性格がカジノ経営にも影響し始める。
カジノの表と裏が描かれたており、カジノの魅力とその恐ろしさが伝わってくる作品となっています。
マイインターン

監督:ナンシー・マイヤーズ
上映時間:121分
ファッション通販サイトを起業し、若くして成功を掴んだ女性社長。そんな彼女の会社に、シニア・インターン制度によって採用された70歳の男性が新人としてやってくる。
最初は社内で浮いた存在になってしまう彼だったが、その穏やかな人柄によって徐々に皆と信頼関係を築いていく。
バッドジーニアス

監督:バズ・プーンピリヤ
上映時間:130分
本作品は、中国で実際に起こったカンニング事件をモチーフにタイで制作された映画です。
小学生の頃から成績優秀で、中学では主席だった天才少女リン、しかし彼女の家は裕福とは言えない父子家庭だった。そんな彼女は優秀さを評価され進学校に特待生として通うことになる。
まじめに生きてきたリンだったが、ある日を境にクラスメイトにカンニングをさせてしまう…
そしてとうとう大学統一試験「STIC」に勝負を挑む!
スタンド・バイ・ミー

監督:ロブ・ライナー
上映時間:89分
真面目な性格のゴーディは、何故か家庭環境に問題のあるクリスとテディ、そしてお調子者で太っちょのバーン。仲良し4人組の少年たちはいつも一緒に遊んでいた。
ある日、バーンが「死体を見に行かないか?」と言い出したことで、4人は生涯忘れられない大冒険をする。
万引き家族

監督:是枝裕和
上映時間:120分
家族ぐるみで罪を重ねる一家を通して、人と人とのつながりを描いたヒューマンドラマ。
東京の下町の平屋にその一家は住んでいた。家主である初枝、初枝の年金を目当ての夫婦(治と信代)、息子の祥太、信代の妹の亜紀が暮らしていた。
彼らの生活費は、初枝の年金では足りないため万引きを繰り返していた。
底辺のような生活を送る一家だったが、いつも笑いが絶えない楽しい日々を送っていた。
しかし、ある事件をきっかけに家族に亀裂が走り、それぞれが抱える秘密や思いが明らかになっていく。
ドゥ・ザ・ライト・シング

監督:スパイク・リー
上映時間:120分
今年一番の猛暑となったブルックリンのある日、黒人街に一軒のピザ屋で起きたクレームが起きる。
内容は、「店内に黒人スターの写真が一枚も貼られていないことに憤慨した」というものだった。
経営者のイタリア人は特に相手にしなかったのだが、この一件がきっかけとなって大きな事件へと発展していく。
キャストアウェイ

監督:ロバート・ゼメキス
上映時間:144分
主人公のチャックは、テネシー州メンフィスにて、恋人と暮らすシステムエンジニアとして働いており、仕事で世界中を飛び回っていた。
そんな彼が乗った飛行機は悪天候のために太平洋上で墜落してしまう。
チャックは救命用のゴムボートと共に単身投げ出され、海上を漂流する。そんな彼が流れ着いていたのは、人工物が一切存在しない無人島だった。
気狂いピエロ

監督:ジャン=リュック・ゴダール
上映時間:109分
1960年代のフランス、パリで、主人公のフェルディナンは妻マリアと娘と幸せに暮らしていたが、
しかしその恵まれた生活がフェルディナンには退屈に感じていた。
ある夜、嫌々出席したパーティーで友人フランクの姪マリアンヌも来ていた。
実はマリアンヌとフェルディナンは5年前まで付き合っていたのだった…